子どもと一緒に過ごす事が多いリビングは、
ルームフレグランスでいい香りにしておきたいですよね。
でも、こんな悩みはありませんか?
- 市販のルームフレグランスを使ってるけど、広い空間で香りが弱い
- 子どものいる空間でも安心して使えるルームフレグランスが分からない
天然アロマオイルのサブスク「Aroma ZiBi」を使えば、この悩みが解消できますよ!
この記事では子育て共働き家庭の我が家で
天然アロマオイルのサブスク「Aroma ZiBi」を実際に使って分かった
メリット・デメリットを写真多め、子育てママ目線でレビューします。
アロマオイルのサブスクを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください♪ すぐ読める目次 室内で使う芳香製品の総称=ルームフレグランス。(リードディフューザー・アロマディフューザー・お香など)
結論「赤ちゃんのうちはやめた方が無難」。
赤ちゃんは匂いでママを覚えようとしているので、この期間にママの匂いを邪魔する強い香りをつけるのは極力避けましょう。 断乳し、離乳食が進んだ段階から少しずつ使用するのがベター◎ 日本アロマ環境協会(AEAJ)が作成したガイドラインでは
「3歳未満の乳児・幼児には、芳香浴法以外は行わないようにしましょう。」 とされています。 低濃度の芳香浴法(精油を拡散して香りを楽しむこと)はOKとされてるので、 小さいお子さんをもつママさんには、「Aroma ZiBi」で届く天然アロマはおすすめです!
「Aroma ZiBi」
Aroma ZiBiのおすすめポイントを3つ紹介します。
「Aroma ZiBi」はアロマディフューザーにセットする天然アロマオイルのサブスクです。 アロマディフューザー=空間に香りを拡散させる器具の総称で、香りの拡散のさせ方の違いで主に4つのタイプがあります。 ✓アロマディフューザーの主な4タイプ ①気化式:精油成分を気化させ拡散 「Aroma ZiBi」で無償レンタルできるアロマディフューザーは「噴霧式」なので、 「超音波式」は水に雑菌が繁殖・拡散するリスクがあり、「加熱式」は火が危険なので、小さい子どもがいる家庭にはあまりおすすめしません。 100%天然アロマオイルを直接生産元から仕入れているので、 「Aroma ZiBi」のアロマディフューザーは「噴霧式」なので、リビングなどの広い空間でも香りが広がりやすいです。 公式サイトによると 広いリビングで使いたい場合は、「Aroma ZiBi」はおすすめです。
卸業者を挟まず、天然アロマオイルの製造元から直接オイルを仕入れているため、 しかもサブスクを利用している限り、アロマディフューザー本体は無償でレンタル可能! なんと本体は市場で定価8,800円もするので、同じものを無料で使えるのはかなりお得です。
「Aroma ZiBi」以外にもルームフレグランスのサブスクは複数あります。
それぞれ特徴を紹介するので、自分のスタイルに合ったサービスを選びましょう。 3,273円
✓ポイント別のおすすめサービス 私が実際に「Aroma ZiBi」を使って分かったメリットを3つ紹介します。 お届けはポスト投函。共働き家庭に嬉しい! 「Aroma ZiBi」のマイページで を登録しておけば、 初回はアロマディフューザー本体も入っているので、ポストではなく宅配便で届きました。
ルームフレグランスって子どもに悪影響ないの?
「Aroma ZiBi」とは?
は、アロマディフューザー本体を無償レンタルでき、質の高い天然アロマオイルが毎月届くサブスク(定期便)です。
運営会社
株式会社ファーサム
月額料金
①ライトプラン:1,680円
②ラージプラン:3,980円
送料
無料(月額料金に含まれている)
※初回のみ、北海道・沖縄は送料550円(税込)かかります。
1回あたりの
アロマオイル分量30mL(ライトプラン)
90mL(ラージプラン)
対象エリア
日本全国
お届け頻度
月1回
お届けタイミング
【初回】
注文から5営業日以内に発送。
(お届け日の指定も可)
【2回目以降】
初回注文した日付によって変動
(1日~10日の間に注文→毎月5日発送など)
注文方法
スマホ・PC
※法人・個人事業主のみ電話での注文が可能
支払い方法
クレジットカード
※法人・個人事業主は、請求書掛け払い(銀行振込、コンビニ払い、口座振替)も選択可。
取り扱い商品
①アロマディフューザー本体(無償レンタル)
②天然アロマオイル
③アロマスプレー
※定期便は①②のみ
香りの選び方
8つの香りテイストから選ぶ
最低契約期間
なし(1回で解約してもOK)
スキップ
なし
公式サイト
Aroma ZiBi
「Aroma ZiBi」おすすめポイント
①子どもがいる空間でも安心して使える質の高いアロマ
②噴射式:精油自体を霧状にして拡散
③加熱式:精油を熱で気化させて拡散
④超音波式:精油を入れた水を超音波でミスト化し拡散
衛生面でも安全面でもこどもがいる家庭におすすめ◎
高品質で安全なアロマオイルが楽しめるのが嬉しい♪
②リビングなどの広い部屋で使える
ライトプランのものだと最大12畳、ラージプランのものだと最大40畳も香りが拡散できるとのこと!市販のリードディフューザー=芳香液とスティックで香りを拡散する芳香剤で10畳以上のスペースに対応しているものは少ないので、
③リーズナブルな料金
「Aroma ZiBi」ではリーズナブルに天然アロマオイルを提供する事ができます。
「Aroma ZiBi」以外のルームフレグランスサブスク3選
サブスク名
月額料金
1,680円~
アロマディフューザー【アロミック・フロー】
2,990円
フィッツホーム
フレグランス
※定期便利用で
初回のみ1,980円、
2回目以降2,973円!
【R/Fra(ルフレ)】
1,815円~
→Aroma ZiBi
→アロマディフューザー【アロミック・フロー】
→フィッツホームフレグランス
→【R/Fra(ルフレ)】 実際に使って分かった「Aroma ZiBi」メリット
メリット①
受け取りと設置が楽!
基本なにもしなくても送ってくれるから忙しいママにも嬉しい!


2回目以降はアロマオイルのみのお届けなので、不在時でもポストに届けてくれます。
初回注文した日にちによって毎月のお届け日が変わります!
①1日~10日の間→毎月5日発送
②11日~20日の間→毎月15日発送
③21日~31日の間→毎月25日発送
今回はライトプランなので初回セット内容はこんな感じ!


- アロマディフューザー(本体・電源・コード)
- ろうと
- アロマオイル用ボトル
- 天然アロマオイル(30mL)
アロマディフューザーのサイズは14cm×7.5cm7.5cm
アロマディフューザーの使い方は簡単!
STEP①ふたを外す


STEP②ノズルキャップを取り出す


STEP③アロマオイルを専用ボトルに入れる


STEP④③のボトルをノズルキャップにはめる


STEP⑤④を本体に戻す


STEP⑥電源を繋ぎ、スイッチを押すだけ!


私でも簡単に設置できました!
メリット②広い空間でもちゃんと香る!
Aroma ZiBiは8つから香りの種類を選びます。
気になる方は注文前に好みの香りを探すのも◎


香りのサンプルはオイルを湿らせたガーゼ。オイルそのものは入ってません。
今回は「ローズゼラニウムブレンド」!
香りサンプルを全て嗅いで、感想を一覧にしたので参考にしてみてください♪
※あくまで個人的感想です。
市販のリードディフューザーより全然香りが強いと感じました!!!
リビングに入るとふわっといい香りがします。
ずっと噴射している訳ではなく、定期的に「ぷしゅー」っと香りが噴射されるので、
強すぎない香りのままキープされます。
ごはんの時間や夜間帯は電源を切っているので、稼働時間が少ない時はアロマオイルは若干余るかも。
そんな時は
可愛いアロマストーンに残ったアロマオイルを垂らして玄関に置いたり
この投稿をInstagramで見る
ハンカチに1~2滴垂らすと、お出かけ先でもふわっといい香りが楽しめるのでおすすめです。
メリット③
照明が可愛いインテリアに。寝室でかなり使える!
優しい光とリラックスできる香りが楽しめるので、寝室では可愛い癒しの照明になります。
寝室に向いているもう1つの理由は「タイマー機能」!
3時間まで、1時間ごとにタイマー設定できるので、子どもの寝かしつけでそのまま寝落ちしてしまってもOK!


勝手に電源が切れるのはとてもありがたいです。
実際に使ってわかった「Aroma ZiBi」のデメリット
いいサブスクですが、微妙だと思った所もあったので3つ紹介します。
- 電源に繋ぐ必要があり、設置位置が限られる
- スキップ制度がない
- コスパが悪いケースがある
デメリット①
電源に繋ぐ必要があり、設置位置が限られる
充電式ではなく、常にACアダプターをコンセントに繋いだ状態で使う必要があります。
子どもが引っ張らないような設置場所となると・・・
故障が怖くて家電の近くには置けないし、食べ物の多いキッチン近くは微妙なので、
結局一旦リビングの床に置きました。
USBに繋いで使う事もできるので、テレワーク中はPC近くに置いて仕事ができるので便利♪
ちなみに電気料金ですが、1日に10時間使って1か月で約12円程度。
1.5W×10時間×30日間=約12円
※ 1kWh 単価 を平均の27円で計算した為、地域や契約プランにより変動します。
デメリット②スキップできない
使わない時、余った時にお届けを一時停止するスキップ制度は「Aroma ZiBi」では設定できません。
ただし「Aroma ZiBi」には最低契約期間がありません。
一度だけ試して解約したり、使いたい時に再度契約しても余計な費用がかかりません!
スキップはできませんが、使いたい時だけ契約する柔軟な使い方ができる点はメリットですね。
北海道、沖縄地域だけは初回納品時に550円送料がかかるので、その分だけ費用がかかります。
デメリット③
コスパが悪いケースがある
自分でアロマディフューザー本体・アロマオイルを購入して使う場合、
約1年半を過ぎると「Aroma ZiBi」より費用が安くなります。


✓比較条件
【Aroma ZiBi】
・ライトプラン(1,680円/月額)を継続
※1回分のオイル容量30mL
【市場品を購入する場合】
・生活の木のアロマディフューザー(楽天・公式ショップ価格参照)を購入
・アロマオイルはAmazonで人気のある商品2,280円(10mL×6種=60mL)を2か月に1度購入想定
購入の場合はアロマディフューザー本体も自分のものになるので、これは最大のデメリットですね。
ただ「Aroma ZiBi」で取り扱っているアロマオイルは、
天然100%の安全性の高い商品なので、オイルのクオリティは間違いなく高いです。
まとめ
「Aroma ZiBi」はこんなママにおすすめ!
- 広い部屋で使いたい
- 質のいいアロマをリーズナブルに楽しみたい
- インテリアを兼ねたアロマディフューザーがほしい
広い部屋もカバーできる、天然アロマオイルのサブスク「Aroma ZiBi」で子育て世代にも安心のいい香りライフを!